運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

最後に、前回も私が質問いたしましたファイザーのワクチンの、常温、つまり冷蔵小口輸送の件でございますが、これも全国から反響がありまして、前回、私の質問で、自治体から問合せがありました。  冷蔵バッグが、保冷バッグが送られてきて、これが四万個ぐらい、七億円かけて政府は送っちゃったんですかね。これは冷蔵ですよ、冷蔵バッグ

長妻昭

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

滝波宏文君 省エネの中で、今、ネット通販市場、これがここ五年で一・八倍に拡大していますが、それに伴う再配達増加ですとか小口輸送これは、エネルギー需要増加が懸念されるだけでなく、トラックドライバー不足深刻化など社会問題にも発展していると思われます。すなわち、ネット通販に係る物流効率化、これは喫緊の課題であり、今回の改正法案はそれに対応するものです。  

滝波宏文

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

さて、次に、準荷主、それから物流業界の構造にかかわって伺っていきたいと思うんですが、多頻度小口輸送拡大ということがトラック労働者の賃金や労働条件にしわ寄せをもたらしている現実があります。  トラック輸送というのは、国内貨物輸送の九一・三%、物流基幹的役割を果たしていて、産業国民生活に欠かせない動脈の役割を果たしている。

笠井亮

2018-05-22 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

今回、省エネ法改正で非常に大きなポイントになっているところでございますが、後ほど、流通の御専門の先生方もお見えでございますから詳しく御説明があると思いますが、いわゆるEコマースと言われる電子商取引、これに派生しまして大量の小口輸送が発生しておりまして、ここの運輸部門での増加いかようにしてこれまでの省エネ法の中に取り込んでいくかということが、大きな議論になったわけであります。  

中上英俊

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

それから、荷主定義を見直して、ネット小売事業者省エネ取組を求め、再配達削減を含めた小口輸送効率化を進めることで約十万キロリットル。それから、貨物荷受け側等を準荷主と位置づけまして、荷主省エネ取組への協力を求めることで約七十五万キロリットルの省エネ効果を見込んでおります。  

高科淳

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

具体的には、産業部門におきまして、複数の事業者が連携する省エネ取組を認定し、各事業者省エネ法上の評価の適正化を図るとともに、税制措置等で支援することによって約百四十五万キロリットル、運輸部門におきましては、荷主定義を見直しまして、ネット小売事業者省エネ取組を求め、再配達削減を含めた小口輸送効率化を進めることで約十万キロリットル、それから、貨物荷受け側等を準荷主と位置づけて、荷主省エネ取組

高科淳

2018-05-10 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

鉄道輸送メリットは、まず、五トン単位でも小口輸送が可能であること、また、全国貨物駅が利用できるため、トラック輸送コストと労力が大幅に軽減できる点、さらに、全国鉄道網を活用して九州など遠隔地への物流コストの低減も実現できるのではないかと思います。  先日、JA北海道グループの皆さんが、農畜産物鉄道貨物輸送力確保を求めまして、石井国土交通大臣に面会をいたしました。

佐藤英道

2016-04-28 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

規制緩和では一般的に多様な料金体系サービスが生み出されると言われていますが、結局、それで生まれたジャストインタイム小口輸送といった新サービスの行き過ぎに苦しんでいる背景があるからこそ、今回の法案が提出されているのだと思います。  しかし、このような省力化を目指す法案は、物流の問題を解決する一側面でしかありません。

田城郁

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

例えば、多頻度小口輸送増加、あるいはジャストインタイム要請、さらにはインターネット販売でございますとか通信販売などに見られるように、消費者物流増加といった、大変小まめで、また在庫をできるだけ持たないというような、荷主さんの物流をめぐる状況変化が挙げられるわけでございます。  

杉山篤史

2006-05-11 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

行政当局コミュニティーバス乗り合いタクシーなどの輸送多様化高度化小口輸送等の促進に踏み出すことから、激変緩和措置として、コミュニティーバスについてはやはり住宅等また路線バスと競合しない、乗り合いタクシーについては市街地での運行制限など条件を付けることが必要ではないかと考えておりますが、見解はいかがでしょうか。

渕上貞雄

1994-11-09 第131回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

ただいまも一部御説明をさせていただきましたが、近年、生産流通過程における多品種少量化や在庫圧縮化国民生活の向上などによります消費者ニーズ多様化が進行しておりまして、その結果として物流に求められるニーズも、それまでの量的拡大から多頻度小口輸送ジャストインタイムサービスに見られるような定時性確保といった質の高い輸送サービスの提供へと変化が見られるところでございます。

永井隆男

1990-11-21 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

いずれにしても、時短であるとかあるいは週休二日であるとか、なかなか荷主さんとの関係ででき得ないということもあるということは、それは流通にまた十分関係してくるわけで、これはそういうような産業部門もありますし、一般の方々のやはりドア・ツー・ドアというようなことでの小口輸送が最近大変に大幅に伸びてきたり、いろんな形で大変に需要が大きいことは事実であります。  

大野明

1989-11-17 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

この結果、多頻度輸送小口輸送等のサービスを従来の区域事業者効率よく提供できることになります。特にこの点は中小事業者にとって大きなメリットをもたらすことになります。また、路線事業者にとりましては、従来使用する道路の変更を一々認可を取るとか、その際に道路管理者との協議が義務づけられておりましたが、この点の規制が緩和される等、幹線ネットワーク効率的な運営が可能になる。

寺嶋潔

1985-03-07 第102回国会 参議院 運輸委員会 第2号

小口輸送というのはそれこそ小さなウエートを占めておったわけでございます。軽貨物自動車による貨物輸送というのはそれほど大きなウエートを占めませんので、これを免許制から外しましてもそれによる問題というのは余り起きない、こういうような観点から外したと私は記憶をしておるわけでございます。  ところが、今御指摘のような大変な問題が起きてまいりまして、軽貨物自動車運送事業の車が旅客を運送する。

梶原清

1975-07-15 第75回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道に関する小委員会 第8号

しかし、御存じのようにアムトラックというのができまして、やはり国鉄が必要であるということで、アメリカでは鉄道史の中で画期的なことだったと私思いますけれども、小口輸送その他のサービス、まあナショナルミニマム的な郵便輸送や何かを確保するためにいわゆる国家補助を与えているという形態がございます。

中西睦

1973-05-08 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

それからもう一つは、今回の値上げはやむを得ないという御意見のようでございますが、具体的に申し上げますと、今度のたとえば貨物制度の場合、いままで最低三十キロの制度小荷物制度があったわけですが、これが五十キロということになりまして、四国の場合、中小企業なり、先ほど平野さんのお話もありましたが、そういう小口輸送が非常に多いということをお聞きしたわけですが、たとえば今度五十キロの場合、運賃改定は東京−名古屋間

兒玉末男

1971-05-10 第65回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

それから小口輸送という特徴を持っております。しかし、日本的特徴の中でどう考えるかということを頭に置きませんと、欧米のような状況をすぐ日本へ持ってきて自動車役割りということを議論することはできないと思います。なぜかと申しますと、日本の長い交通発達史の中では馬車時代がございません。いわゆる江戸時代からすぐ明治時代へ入った。しかも明治時代鉄道中心主義

清水義汎

  • 1
  • 2